かもいけギャラリー

4月8日 ☆はなまつり☆

8日(月)は、年長組の子どもたちが、鴨池幼稚園を代表しておしゃかさまの誕生日「花まつり」に参加しました

竜谷学園の幼稚園8園と保育園2園の合わせて10園の年長組が、西本願寺鹿児島別院に集まり、一緒にお参りをしました

その後は、アーケードの中を元気よくパレードして、多くの方々に、おしゃかさまの誕生日をお伝えすることができました。

 

10月31日 おはなし会

外部講師の高附恵子先生をお迎えし、おはなし会がありました本 デコメ絵文字

「ケーキの”け”の恵子先生です🍰」と自己紹介し、すぐに子どもたちの心をつかんだ高附先生。

 

 

参加型の楽しい時間で、子どもたちは体を動かしながら笑顔いっぱいに超笑顔 デコメ絵文字

 

 

 

幼稚園の先生 デコメ絵文字方も加わります。

 

 中には1人の子が代表で前に立ってクイズ形式で楽しむ出し物もあり、正解した子どもたちは声を張り上げて喜んでいましたクマ 踊る 陽気 楽しい デコメ絵文字

 

 

  0~2歳の子どもたちも体を揺らしたり、手をつないだりしてリズムを取り、身を乗り出して夢中になっていました。

 

 

 

 

 

10月25日 いもほり遠足

2歳以上の子どもたちが、吉野にある畑にいもほり遠足に行きました。

何日も前から「あと何回寝たらおいもほり?」と指折り数えて待っていた子どもたち。

当日は雲一つない青空のいもほり日和でした。

畝は深く深くらなければなかなかいもが出てこず、

特に体の小さい年少組等は「あれ~?」「全然見つからなーい!」と悲痛な叫びも…。

友達と力を合わせて掘り進める様子も見られ、掘り当てた時には大歓声でした。

時折土の中から現れる虫に「キャー!」と驚く姿も…(笑)

住宅地にある幼稚園ですので、大自然を感じることができた貴重な経験でした。

もも組(0・1歳児)さんやお休みのお友達の分までお土産のいもも一生懸命掘っていました。

その後はかんまちあでお弁当をいただきました。お母さん方の愛を感じることでした。

10月22日 避難訓練

地震発生による津波を想定した避難訓練を行いました。

避難訓練は毎月、火災や地震、台風等と様々な状況を想定して行っていますが、

今月は消防署の方立ち合いの下実施しました。

命を守る大切な約束「お・か・し・も」

①おさない ②かけない(走らない) ③しゃべらない ④もどらない

も確認しましたが、しっかりと守ることができていました。

 

避難先の屋上で話を聞いた後は、保育室で避難訓練に関するDVDを見て学んだり、園庭で消防車見学をしたりしました。消防車の構造に興味津々の子どもたちでした。

命を守る大切な避難訓練。今後も継続していきます。

園舎内には災害発生時のマニュアル等を貼っています。

職員間の連携を密に図っていきたいと思います。