かもいけギャラリー

令和6年度卒園式

3月14日(金)に令和6年度卒園式を鴨池出張所で行いました。

胸章を付けてもらい準備万端の子どもたち。

いよいよ入場です!一人一人しっかりとお辞儀をして入場しました。

みんなで行う最後のお参りの代表の子どもたちも、とても立派な姿で献灯・献華・献香・焼香を行っていました。

卒園証書授与や本願寺証授与では、園長先生やお寺の先生から証書をいただき、背筋を伸ばして「ありがとうございました」と受け取る姿に、本当に成長を感じました。

たくさんの方々からお祝いの言葉をいただき、1時間程の卒園式は終了。子どもたちは、落ち着いて話を聞いており、立派な姿で本堂から退場しました。

退場後、保護者の方々にサプライズで歌のプレゼントを披露しました。

子どもたちには、「お父さん・お母さんをびっくりさせるために内緒だよ!」と、話していたのですが、内緒にできていたでしょうか?笑

一生懸命大きな声で「たいせつなともだち」のうたを歌う姿に感動しました。

ご卒園おめでとうございます!

子どもたちの笑顔いっぱいで楽しむ姿、怒った姿、涙を流す姿、そして「先生、大好き」と抱きついてくれる姿・・どんな姿の子どもたちの事も大好きでした。これからも、ずっと応援しています。子どもたちに出会えた事に心から感謝しています。

 

年長🌟食育「餃子の皮でピザ🍕を作ろう」

年長は最後の食育でした(*^-^*)

「今日は包丁を使います!!けがをしないように集中して切りましょう☺♬」

というお話から始まりました。

ピーマンの種を取って、

ピーマン、トマト🍅、ウインナーを切りました。包丁を持つ子どもたちは、真剣でした✌

玉ねぎは給食室でスライス🔪

餃子の皮が配られて、ケチャップ、ピーマン、トマト、玉ねぎ、ウインナー、チーズをのせます。

ホットプレートで焼いていると、「ん・・・!いい匂いがしてきた♬」

「いただきまーす」☺

「まだ、食べたい!!」「おかわり、ありますか?」と、質問がきました(^^)/

毎日、給食もたくさん食べてくれました。0歳で入園し、離乳食を食べていたお友だちも卒園でした😢

みんな、大きくなりました✌嬉しいです❤

小学校でも給食をたくさん食べて、楽しい小学校生活を送ってほしいです!(^^)!

 

 

ちゅうりっぷ🌟食育「クレープを作ろう」

ちゅうりっぷの食育は「クレープを作ろう」(‘ω’)ノ

エプロン、三角巾、マスクをつけて「はい!ポーズ!!」

クレープの皮が配られ、いちご🍓、みかん缶🍊、もも缶🍑、バナナ🍌をもらって、生クリームを塗って・・・

「いちごはどこに置こうかな?バナナはここかな?」「あれ・・?お顔ができた(笑)」とても楽しそうでした♬

でも「あれれ??包めないな」と気付き、お手本通り果物は全部、クリームの上に移動!!

できたら、みんなでいただきまーす(*^-^*)

職員室の先生にも「どうぞ~♬」

とってもおいしくいただきました❤

お別れ遠足

2月27日(木)はお別れ遠足でした♪

中間公園にみんなでお出かけをし、様々なふれあい遊びをして楽しみました!

まずは、準備運動として「ジャングルぐるぐる」をしました♪

自分とは違うクラスのお友達とペアになり、ジャングルの中を冒険しました。

次に、じゃんけん列車を行いました。

準備運動でペアになったお友達とジャンケンをして、連結!

そこから色々なお友達とふれあいながらジャンケンを繰り返し、

最後は鴨池幼稚園のお友達全員が一つの電車になりました🚃!

年長さんは小さい組のお友達を誘ったりジャンケンを教えてあげたり、

離れないよう手を繋いだり歩幅を合わせて進んだりと

異年齢で交流する良さを感じることができました★

最後は、6グループに分かれて「フラフープリレー」を行いました!

色々なクラスの友達とふれあうことができ、グループで協力したり応援したりして「フラフープリレー」を楽しむことができました♪

はじめは、緊張している姿も見られましたが、リレーを終える頃にはグループのお友達と仲が深まっているようでした😊

3つのふれあい遊びを終え、お腹が空いた子どもたち。

年長組さんにとっては、幼稚園で食べる最後のお弁当です。

愛情たっぷりのお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。

子どもたちの幸せそうに食べる姿を見ると、微笑ましく思いました😊💕

そして、今回はお菓子も持って来ていました✨

たくさん遊んでたくさん食べてお腹も心も満たされた子どもたちでした😊