かもいけギャラリー

交通安全教室(年長・年中・年少)

9月8日(月)に交通安全教室を行いました。

鹿児島県警察本部の交通安全部交通企画課から2名の方が来園され、命を守るためのお約束や横断歩道の渡り方をご指導くださいました。

お約束では、交通安全の全(ぜん)ちゃんと一緒に「一つ 道路に急に飛び出さない」「二つ 道路で絶対に遊ばない」

「三つ 車に乗る時はシートベルトかっちん」の三つのお約束をしました。

 

楽しい腹話術でのお話に子どもたちは興味津々!

難しい交通ルールのお約束もしっかり覚えることができていました。

お約束の後は、模擬横断歩道を使って、横断歩道の渡り方を教えて頂きました。

お友だちを代表して、年長組のすみれ組・ゆり組が実際に、横断歩道を渡って練習しました!

長い時間でしたが、立派な姿でお勉強を頑張ったお友だちにお土産のシールをいただきました。

また、幼稚園からはお礼のプレゼントとして「ペン立て」をプレゼントしました🌟

本当にありがとうございました✨

祖父母参観日☺

9月4日(木)、祖父母参観日を行いました。今年度は2部制に分け、幼稚園で実施することができました。

この日は台風が近づいているということで心配しましたが、たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました🎵

15日(月)が敬老の日ということもあり、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える良い機会にもなりました。

仏参の様子を見ていただいたり、ふれあい遊びをしたりしているうちに、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました!

普段離れた場所に住んでいらっしゃるおじいちゃん・おばあちゃんに会えて大喜びしたり、ちょっぴり人見知りしてしまったりする子どもたちの姿が見られましたが、「大好き!」「いつもありがとう!」「元気でいてね💗」の気持ちを込めて、似顔絵のプレゼントも渡すことができました。

【0.1歳児:もも組

【2歳児:ちゅうりっぷ組

【年少:たんぽぽ組ひまわり組

【年中:さくら組ふじ組

【年長:すみれ組ゆり組

ちびっこ広場⑥の様子

8月19日(火)、第6回目の「ちびっこ広場」を行いました。

前回に引き続き、今回も「夏遊びをしよう!」と「幼稚園の給食を食べよう♪」のプログラムに分かれて参加していただきました。

「幼稚園の給食を食べよう♪」では、準備された椅子に上手に座って給食を食べました。この日のメニューは<カレーライス><春雨の酢の物><ぶどうゼリー><麦茶>でした。普段使っているフォークやスプーンを上手に使って、カレーライスをお口に運んだり、フォークを使って春雨をくるくる巻こうとしたりして頑張る姿も…。普段お家ではゼリーを食べたがらないけれど、幼稚園で初めて食べられた!というお友だちもいました🤩また、園長先生による絵本の読み聞かせもあり、お父さん・お母さんと一緒に静かに見ることができました🎵

「夏遊びをしよう!」は屋上で行いました。前回よりも多くのお友だちが参加してくださり、<プール><金魚すくい><スライム><色水あそび><水ふうせん><しゃぼん玉>のコーナーは大盛り上がりでした!暑い中での活動でしたが、水の冷たい感触やスライムの柔らかい感触などを味わいながら、元気に遊んでいました🍧

次回は9月27日(土)「親子で運動遊び」です!講師にサン レヴィンの大田勝也先生をお招きして、親子でできる運動遊びを楽しみますので、動きやすい服装でご参加いただき、水筒・汗拭きタオル等ご準備ください。また、8・9・10月生まれのお友だちをお祝いするお誕生会もありますので、是非ご参加ください。

お楽しみ会🎇(年長組)

7月30日(火)にお楽しみ会を行いました。

まずは、幼稚園でクッキングです🍳

夕食のカレーに使う食材を、グループに分かれて皮をむいたり切ったりしました!

食材は、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもの三種類です。

ピーラーや包丁を使って一生懸命に食材を切りましたが、グループによって食材の大きさや形が違い、個性豊かに仕上がりました。

自分たちで野菜を切ったことで、更に夕食のカレーが楽しみになった子どもたち。

クッキングの後は、おでかけです🚌🌞

バスに乗って向かったのは、「美山陶遊館」です。

陶遊館では、「ペン立て作り」を体験し、粘土を切ったり筒状に形成したり、飾りを付けたり、色を塗ったりと様々な工程を楽しみました!

どの作業にも、真剣に集中して取り組む姿が見られ、個性豊かな素敵な作品を作りました。

焼き上がりまで2カ月かかることを伝えると、「えぇ~!まだなの!?」と早く手元に欲しい様子でした😊

  

「ペン立て作り」体験を終えた後は、バスの中で冷たいゼリーを食べ、公園に向かいました🍃

「お腹空いた~」「早くカレー食べたい」と言っていた子どもたちは、ゼリーで回復!(笑)

予定していた公園とは変わってしまいましたが、上荒田の杜公園で元気いっぱい遊びました🌟

幼稚園に到着すると、カレーのいい匂いがしてきました🍛💕

お腹がペコペコな子どもたちは、すぐに夕食の準備へ。

自分たちで切った食材を探しながらおいしく頂きました😋

フルーツポンチやカルピスなど特別感のあるメニューでおかわりもたっぷりでした❣

夕食の後は、灯の集いです。

キャンドルサービスをした後に、全員で「キャンプだホイ!」を踊りました!

だんだんと楽しくなってきた子どもたちは、元気に歌いながら楽しく笑顔で踊っていました🎶

外も暗くなってきて、いよいよ待ちに待った花火の時間です🎇

花火のお約束をしっかりして、グループごとに手持ち花火を楽しみました!

花火に火がつくと「わぁー!きれい!」と大興奮の子どもたち。

手持ち花火の後は、打ち上げ花火鑑賞です🎆

父会の皆様にもお手伝いをいただきながら、楽しく花火を見ることができました!

全ての日程を最後まで楽しく活動し、閉会式です。

参加賞として楽しかった思い出が思い出される写真のプレゼントを貰い、嬉しそうでした😊✨

この日は、クッキングをしたり、「ペン立て作り」を体験したり、花火をしたりと

普段の活動とは少し違う特別な体験をすることができました。

特に「ペン立て作り」の体験では真剣に作業に取り組む姿が多く見られ、

頼もしく思いました✨

ご協力くださった父会の皆様もありがとうございました!