園の概要

1 保育年限

 

  • 5歳児保育(1年保育)2クラス
  • 4歳児保育(2年保育)2クラス
  • 3歳児保育(3年保育)2クラス
  • 2・満3歳児保育(4年保育)1クラス
  • 1歳児保育 (5年保育)及び0歳児保育 (6年保育) 1クラス

合計8クラス 職員数38

 

2 保育週数

 

  • 1号認定 220日程度
  • 2・3号認定 300日程度

3 教育保育時間

(開園時間)

  • 月・火・水・木・金・土・・・7時から19時(最大12時間)

(一時預かり事業)

1号認定は4時間の教育時間終了後、希望される方は一時預かりをいたします。2号・3号は8時間から11時間の保育をいたします。なお、職員の研修会などで、都合によっては実施できない日もあります。

  • 月~土/19時00分まで

1号認定の14:00から一時預かり料/1日300円、17:00~18:00 150円、延長保育料18:00~19:00/150円

※新2号認定児は、1日450円を限度に預かり料金が無償となります。11,300円を限度に個々の利用日数で決まります。

(新2号認定児については、鹿児島市の認定を受ける必要があります。)

  • 春・夏・冬の各長期休業期間の預かり保育(7時~19時00分まで)も実施。

4 休園日(2号・3号認定)

 

  • 国民の祝日
  • 日曜日
  • 12月29日~翌年1月3日

※1号認定は、春休み(4/1~4/8、3/25~3/31)夏休み(7/20~8/31)冬休み(12/24から1/7)が休園となります。

※新年度準備のため、3月31日が休園となります。

5 体育・絵画・英語教室

 

毎週金曜日、幼児体育専門の指導者による「体育教室」を実施しています。楽しい雰囲気の中で、さまざまな体育遊びを経験し、自然に運動の楽しさを知り、体力を増進させることをねらいとしています。プール遊び・ボール遊び・跳び箱・マット運動・バルーン演技・組体操など多様な運動遊びを取り入れています。

絵画教室では、子どもたちがイメージを膨らませ、のびのびと絵画を楽しめるよう、専任の講師をお招きして、年間6回行います。

英語教室は、英会話や遊びをとおして子どもたちの国際感覚を養えるよう、オーストラリア人の先生をお招きして、年間10回行います。

6 園外保育

 

毎月1回、いろいろな公園や諸施設に行き充実した時間を過ごしています。季節の自然に触れたり、青空の下で弁当を食べたり、保育教諭や友達との遊びや触れ合いをとおして、幼児期の豊かな感性を伸ばすための体験の場をもっと広げたいと思っています。

  • 野外散策・水遊び・いもほりなどの体験
  • 水族館・メルヘン館・博物館・科学館など諸施設の見学

7.給 食

 

自園にて完全給食をしております。

月~土曜日まで、自園調理による給食を実施しています。

常に、幼児の健康を考え、栄養士等により栄養のバランスに配慮した愛情一杯の手作り給食です。みんなで食べる楽しさからか、家では食べないものでも園では口にするなど、いつの間にか「偏食」もなくなり併せて食事のマナーも身につきます。

アレルギー対応に応じます。ご相談ください。

8 課外教室

ご希望の方には、保育終了後に
(1)ヤマハ音楽教室(木)
(2)サッカー教室(金)
などの課外教室を実施しています。(専門講師と直接契約)

(3)未就園児体験教室
未就園児を対象とした未就園児体験教室を行っています。幼稚園での遊び体験をしていただいたり、小さいお子さまに集団での遊びの場を提供しています。

9 スクールバス

通園バスの利用を希望されるご家庭のためにスクールバスを運行しています。「通園方法希望願」によって、バス運行コースや時間が決まります。以下に主な走行区域を記していますが、ご相談に応じます。

  • のぞみ号⇒唐湊(1~4丁目)・郡元(1~3丁目)・郡元町・荒田・上荒田・下荒田・南新町・田上・紫原など
  • ひかり号⇒与次郎・鴨池・鴨池新町・東郡元町・真砂・真砂本町・三和町・新栄町・宇宿(1~8丁目)・紫原・広木・田上など

10 徒歩登園

登降園時は、保護者送迎が原則となります。

11 絵本の読み聞かせ

子ども達は、絵本が大好きです。お話をとおして言葉を吸収したり、話の中での間接体験をしながら優しい気持ちや豊かな創造性が育っていきます。そこで、当園では図書室の絵本の充実を図り、週一回の貸し出しを行っています。また、保育の中でも絵本の読み聞かせを心がけています。

なお、母親の読み聞かせ同好会『アップルパイ』による絵本の読み聞かせをしています。

12 保護者会活動

保護者の皆様には、ご入園の時に「みんなの会」にご入会していただくことになります。会則にのっとり、子どもたちへの物心両面での後援活動ともお互いの研修や親睦を図るための活動をお願いしています。

○母会の活動…美化作業・絵本修理等

○父会の活動…もちつき大会お手伝い・盆踊りお手伝い・飲み会等

これまで、皆様のご理解とご協力のおかげをもちまして、子どもたちは更に充実した園生活を送っています。

その他お母様方の有志で活動する〈軟式・硬式バレーボールチーム〉もあります。