いつも家族に作ってもらうお弁当を自分でつくってみよう!!
と始まりました(^^)/
まず、洗米をしました。
「大切なお米を流さないように手を添えてね」と一人一人に声掛けをします。
みんな優しく洗ってくれました。
教室に持ってきた炊飯器でごはんを炊きます!!「炊飯器さん、よろしくお願いします!」と炊飯ボタンを押しました。
その間にさくら組は「いり卵」を作ります🍳
ふじ組は「にんじんしりしり」を炒めます🔥
給食室から「茹でブロッコリー」と「鮭の梅煮」をもらいました。
それぞれのお料理をカップに入れて、お弁当箱に詰めます。今日は自分が食べられる分だけ入れます!(^^)!
「どれくらいにしようかな👀」「ブロッコリー🥦は何個にしようかな」と先生と相談したり、こぼさないように真剣です💦💦
そうしていると、「ピー🎵ピー🎶」とごはんが炊けた音がしました!!
さあ、みんなでおにぎり🍙を握ります(^^♪
さすが、年中さん👏先生の説明で上手に握ることができました。
お弁当は出来上がり!!
呉汁と牛乳を配膳したら給食の始まりです🥢
「いただきます(*^_^*)」
みんなで協力して作ったお弁当、「どうやって入れる?」「わあ!!ひっくり返さないで💦💦」など………いろいろありましたが、無事にできました(^^♪
一番うれしかったことは、何回もおかわりに来てくれて、全部完食したことです!(^^)!




















































