今年度1回目の保育参観を行いました。
お父さん、お母さんに見守られて、みんな少し緊張気味・・・!?
ドキドキしながらも、かっこいい姿を見せようと、頑張っていました。
6月1日(木)に科学館に園外保育に行きました。
宇宙のことや鹿児島のこと、地層のことなど、子どもたちには少し難しい内容かな?と思いましたが、「これが地球の重さなの?」「桜島の中には、赤い水(溶岩)が入ってて~」など、話をしており、子どもたちの理解する力にも驚くことでした。
地震の揺れを体験できる施設もあり、先日の避難訓練を振り返ることもできました。
科学の実験ショーでは、気体の種類によって火が大きくなったり、明るく光ったりする実験を見て、「わ~!!」と歓声を上げる子どもたち。写真は、音が鳴るかも!ということで少し怖がっているところです。ちょっぴりビクビクして耳をふさぐ姿も可愛らしいですね。
愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました!!
5月29日(月)に避難訓練を行いました。
地震による火災を想定して行われた避難訓練だったので、机の下に頭を守って隠れることや防災頭巾を被ること、煙を吸ってしまわないように口を抑えながら外に避難する訓練等を行いました。
子どもたちは先生たちの話をよく聞きながら、素早く避難することができました!



避難した後は、消防車の見学をしたり写真を撮らせていただきました!
子どもたちは、普段間近で見ることの出来ない消防車を見て、「これはなに?」「どうやって使うの?」などと質問し興味津々の様子でした🚒




火事に関するDVDも鑑賞し、火遊びの怖さや火事の時の避難の仕方を学ぶことができました。毎月実施する避難訓練で、防災頭巾の被り方や「お・か・し・も」の約束などを繰り返し伝えながら、いざという時に備えていきたいと思います。



