かもいけギャラリー

園外保育(年少)

14日(火)に園外保育で上荒田の杜公園に行きました!

朝から公園に行くこととお弁当を食べることをとても楽しみに登園してきた子どもたち★

天気にも恵まれ、澄みきった青空の下で元気よく体を動かして遊ぶことが出来ました♪

公園に着くと、ブランコや、カラフルで大きな滑り台など、幼稚園にはない遊具にまっしぐら!

「ぼく・わたしもしたい!」と行列ができていました✿

腕の力や足の筋肉を沢山使い、うんていをしたり、高さのある壁を登ったり、、、

 

ブランコも後ろから押してあげたり、友達と順番を守りながら楽しく遊んでいました(^^♪

公園の隣には交通局があり、多くの電車が停まっていたので、皆で見に行きました!

見たことない模様の電車も沢山あり、子どもたちは釘付け! 動物園の電車が子どもたちには大人気でした♪

その後は、広場で鬼ごっこ!保育者の「よーいスタート」の掛け声で一斉に走り出す子どもたち

どこまでも走る子どもたちの姿にパワーを感じました(^_-)-☆

 

沢山遊んだので、お腹がぺこぺこ

帰りのバスの中は、「今日はマリオのお弁当なんだー!」「からあげ入っているかな?」等、お弁当の話題で盛り上がっていました!

幼稚園に帰ってきて皆で楽しくお弁当をいただきました! 愛情いっぱいのお弁当に子どもたちもとても嬉しそうでした♪

残りわずかの年少組ですが、みんなと一緒に楽しい思い出を作りたいと思います♡

 

 

お店ごっこ 2月7日

待ちに待った『お店ごっこ』のオープンの日✨

朝からワクワクドキドキの子どもたち(^▼^)/

お店の準備にも、気合が入っている様子。

各クラスでのお買い物となりましたが、たくさんお買い物ができて大満足だったようです!

年長

年中

年少

ちゅうりっぷ・もも組

お店の人になりきって、「いらっしゃいませ」「安いですよ」の声掛けやお金のやり取りができました。

お客さんたちも「これ、ください」が上手に言えていましたよ🎵

終了後は、友達同士で買った品物を見せ合い、会話も弾んでいました☆

第1回 保護者研修会

コロナウイルス感染症拡大等の状況により、なかなか開催できなかった『保護者研修会』を、鴨池公民館で行うことができました。

「大田 勝也先生」をご講師に、『子どもの体幹』について学びました。

子どもたちの健全な発育発達を促すためには、多様な運動刺激が重要です。

赤ちゃんからの成長過程での体の使い方を知り、実際に、「今からでも遅くない!!体の使い方」を実践しました。

親子で遊びながら出来る内容でした。ダンゴムシ運動・ペンギン運動など楽しくできました。

普段使っていない体の部分に・・・「(>_<)」

目を閉じて、細い板の上を歩けず・・・「あらら。」

参加された保護者からは、「純粋に楽しい時間が過ごせた。」「子どもと一緒に家庭でもやってみたい」などの声が聞かれました。

多様な運動を楽しく続けられたらいいですね。

 

合同仏参(年少)

2月1日(水)に合同仏参がありました。

皆で揃って行う久しぶりのお参りでしたが、落ち着いて参加することができました♪

1学期に比べ、お念珠の持ち方やお話を聞く姿勢、態度など成長を感じました。

 

お扉の開扉や焼香の代表も、普段と違う雰囲気にドキドキしたと思いますが、一生懸命頑張る姿を見せてくれました(^^♪

2月の主題「和合(わごう)なかよくします」について、先生や園長先生のお話をしっかりと聞くことができていました。

友達と毎日仲良く過ごして、年少の楽しい思い出を作ってほしいと思います☆