お知らせ

○○○組日記vol.1

さくら組の担任です。

子どもたちの日頃の姿を捉えた写真を紹介します

あくまでも”自然体”です。

①5月のとある日

 ➡ 

本棚の絵本を並べてくれている様子。

世話好き、手伝い上手な女の子がたくさんいます。

 

②6月、あいにくの雨、科学館への園外保育でした

隣のクラスの友達とお弁当を食べた後…。

喧嘩したのは些細なこと…。

でも子どもたちにとっては大事件。

お互いの気持ちを伝えあい、無事仲直りしました。

 

 

 

 

 

 

絵画教室

6/5(TUE)

              

かつて、鴨池幼稚園の園長を務めていらっしゃった、

神田橋力先生による

絵画教室です。

画像は年中組での指導の一コマ。

本物の紫陽花を手本に

まずは、鉛筆で花や葉の形を描き、

次に絵の具で塗り広げていきます

「花の形が描けない」と嘆く園児がいましたが、

「難しい時は丸や四角でもいいんだよ」

「たくさん描いてみてごらん」

と優しく説く神田橋先生。

素敵な作品ができました。

年長は同様の活動。

一年分、発達や経験が異なる分、これまた素敵な作品ができていました。

年少は色について遊び感覚で知り、楽しむ活動をしていたようです。

              

    

 

 

おはなし会

5/10 (THU)

保護者有志の読み聞かせサークル「アップルパイ」の皆さんによる、

「おはなし会」がありました。

金曜日には絵本貸出があり、

紙芝居や絵本など日頃から本を見たり、

読んでもらったりすることが大好きな子どもたち

前のめりになり、物語の世界に入り込んで聞き入っていました。

アップルパイの方々、本当にありがとうございました

指遊び 一気に子どもたちを引き込みます。

 

パネルシアター 赤ちゃんを抱っこしながら…。お母さんの笑顔素敵ですね

 

劇「北風と太陽」 渾身の演技力で会場は爆笑の渦でした

こどもの日の集い

5/1(TUE)

こどもの日 の画像こどもの日 の画像

「やねよりたかい~こいのぼり~♪」

日々の生活の中で口ずさむ子どもたちの姿がありました。

5月1日のこいのぼりの集いでは

各クラスの個性が表れたこいのぼりを見せ合い、

お気に入りと難しかったところを発表しました。

最後はみんなで♪「こいのぼり」を歌いました。

小さなもも組さんも体を揺らしていましたよ!

こどもの日 の画像こどもの日 の画像