かもいけギャラリー

10月 園外保育(年長組)

10月23日(木)は「園外保育」で吉野公園へ出掛けました。

秋遊びで使う、どんぐりや松ぼっくりを拾おう!ということで、子どもたちも張り切っていたのですが、小雨が降り出してしまいました。松ぼっくりは奥の方にあるので、拾いに行けず残念でした…。しかし、どんぐりは入口から近い場所に落ちていたので、予定どおり、どんぐり拾いを楽しむことができました。

どんぐりをたくさん拾うことができて、楽しかったです♪拾ってきたどんぐりは、後日、「秋遊び」でおもちゃを作って遊ぶことができました。

お弁当を公園で食べる予定でしたが、あいにくの天気だったため、園に帰って来てから食べました。愛情たっぷりのお弁当、とても美味しそうでした。ありがとうございました♡

避難訓練(大雨)

10月14日(月)に避難訓練を行いました。

今回は、大雨による洪水を想定し、全員3階の保育室へ避難しました。

子どもたちは、「おかしも」の約束をしっかりと守り、落ち着いて避難をすることができました。

全員、無事に避難することができた後は、園長先生のお話を聞きました。

8.6水害で体験をしたことを詳しくお話してくださり、経験したことがない子どもたちも

真剣に聞き入り、大雨の恐ろしさを感じていました。

担当の先生のお話では、実際に洪水で被害にあっている場面の写真を見ながら話を聞くことで、洪水についてや

大雨の時には高い所に避難をすることなどを知ることができました。

毎月実施する避難訓練では、大雨の他にも地震や火災、台風などでの避難の仕方や

「おかしも」の約束など繰り返し伝えながら、いざという時に備えていきたいです。

年少組の担任の先生は、消火訓練も行いました。

 

 

10月 園外保育(年中組)

10月23日(木)は、園外保育で年中組は吉野公園に行ました。雨が心配されましたが、吉野公園にどんぐりを拾いに行くことができました!

吉野公園まで少し遠かったのですが、バスの中で楽しく歌を歌ったり、クイズをしていたらあっという間に着きました(^▽^)/

子どもたちは、落ちているどんぐりを見つけると、とても嬉しそうな表情で友達に「来て!こっちに沢山落ちているからみんなで拾おう!!」と言って協力してどんぐり拾いを楽しんでいました。また、帽子を被っているどんぐりを見つけたり、緑色のどんぐりを発見したりすることができました(o^―^o)

 

どんぐりを沢山拾って幼稚園に持って帰り、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間がやってきました。

お友達に「一緒に食べよう~!」と誘って仲良く食べていました✨

手作りお弁当を作っていただきありがとうございました。

 

 

 

食育🌟年中「自分でお弁当🍱を作ろう♪」

いつも家族に作ってもらうお弁当を自分でつくってみよう!!

と始まりました(^^)/

まず、洗米をしました。

「大切なお米を流さないように手を添えてね」と一人一人に声掛けをします。

みんな優しく洗ってくれました。

教室に持ってきた炊飯器でごはんを炊きます!!「炊飯器さん、よろしくお願いします!」と炊飯ボタンを押しました。

その間にさくら組は「いり卵」を作ります🍳

ふじ組は「にんじんしりしり」を炒めます🔥

 

給食室から「茹でブロッコリー」と「鮭の梅煮」をもらいました。

それぞれのお料理をカップに入れて、お弁当箱に詰めます。今日は自分が食べられる分だけ入れます!(^^)!

「どれくらいにしようかな👀」「ブロッコリー🥦は何個にしようかな」と先生と相談したり、こぼさないように真剣です💦💦

そうしていると、「ピー🎵ピー🎶」とごはんが炊けた音がしました!!

さあ、みんなでおにぎり🍙を握ります(^^♪

さすが、年中さん👏先生の説明で上手に握ることができました。

お弁当は出来上がり!!

呉汁と牛乳を配膳したら給食の始まりです🥢

「いただきます(*^_^*)」

みんなで協力して作ったお弁当、「どうやって入れる?」「わあ!!ひっくり返さないで💦💦」など………いろいろありましたが、無事にできました(^^♪

一番うれしかったことは、何回もおかわりに来てくれて、全部完食したことです!(^^)!