かもいけギャラリー

年中🌟食育「具材を作って、おにぎりをにぎろう」

年中の食育はおにぎり🍙です!!

時間になり、お部屋に行くと・・・さすが!!準備万端で待っていました🎵

今日はやることがたくさん(*^-^*)洗米して、ごはんを炊いて、おにぎりの具材を2種類も作って、頑張りました♬

まずは洗米!

「農家の人が一粒一粒大切に育てたお米、流さないように丁寧に洗おうね」と先生の声掛けを聞いて、真剣に洗っていました。

「お水が冷たいね」「わたし、家でもあらったことある」

次はサバ🐟⁑

今回はサバの切り身の観察から・・・

背中の模様を見て、匂いもかいでいました。

サバを焼いて、温度を測って、ほぐしまーす。

「給食の先生みたいに手袋つけてね♬」「あったかいねえ~」

 

次は鶏ひき肉🐓

味付けもお願いしまーす(‘ω’)ノ

そうしていると、ごはんが炊けました。交代で混ぜます。

給食室から卵そぼろときざみのりをもらって、おにぎりを作って、いただきまーす(*^-^*)

帰りの会で、食育を振り返ると魚の匂いが焼くと変わった!!と発言があったそうです(‘ω’)ノ

給食室で焼くと簡単ですが、教室で焼いて良かったと思いました。教室はしばらく、サバの匂いがしましたが・・・😢

一つのおにぎりにたくさんの命が入っていること、料理で匂いが変わること、学びが多い食育でした(*^-^*)

 

学校ごっこ(硬筆教室)

 

   

 

今年も5月から「学校ごっこ」の中で「硬筆教室」(年長クラス)を行ってきました。

子どもたちの文字への興味・関心が高く、初日からやる気満々でした。

まず、始めに「ことば集め」をしてから、文字の練習をしました。

全員で、手を上にあげて「一、二、三」と一文字、一文字、筆順を確かめながら、

書きました。その後、手本を見ながら文字の練習しました。

2月になり、ますます練習に意欲的な子どもたちです。

【1月の作品です。】         【2月の作品です。】

   

お店ごっこ

 

2月6日に全園児でお店ごっこをしました☆彡

何屋さんにしようかな?というところから各クラス、子どもたちが意見を出し合い、品物の準備も楽しく行ってきました!

廃材を使って、色々な商品が出来上がり、どのお店も大盛況でした♫

↑年長「おばけレストラン」「電気屋さん」

↑年中「おしゃれ変身やさん」「ペットやさん」

↑年少「ミニオンマックやさん」「おひさまカフェ」

↑ちゅうりっぷ・もも組「スーパーかもよー」

年少🌟食育「いちごジャムのサンドイッチを作って食べよう!!」

いちご🍓が旬の時期になりました(^^)/

みんなでいちごジャムを作って、サンドイッチにして食べよう!!と食育が始まりました🎶

エプロンつけて、三角巾つけて、マスクをつけて手を洗い、準備はバッチリ✌

先生の話をよく聞きます👂👂

そして、一人一粒のいちごをもらい、いちごの葉っぱを取ります。

「あま~い、においがする❤」とニコニコ(*^_^*)

 

葉っぱ🍃が取れたら、水道水で洗いビジョン鍋に集めます。

 

いちごが入ったビジョン鍋にグラニュー糖を子どもたちが順番に入れます。

ビジョン鍋をカセットコンロの上に乗せて小さな火で加熱しながら、順番に混ぜます🎵

「なんか、においがしてきたよ!(^^)!」

30分くらい、火にかけて混ぜ続けると出来上がり!

「トロトロになったね~」

食育をしたクラス以外のお友だちも「あま~いにおいがする」と覗き👀に来ました(‘ω’)ノ

サンドイッチパンが配られて、ジャムを付けてもらって自分のスプーンでぬります!できたら上からもう一枚のパンをかぶせます!

できるかなぁ??

「いただきまーす🎶」

職員室の先生にもおすそ分け!『どうぞ💕』

「ぼくたち!わたしたちが持っていきました!」

みんな、サンドイッチも給食も完食でした(*^_^*)

教室はしばらく、甘い香りが残り幸せな一日でした💕