かもいけギャラリー 給食

年中🌟食育「具材を作って、おにぎりをにぎろう」

年中の食育はおにぎり🍙です!!

時間になり、お部屋に行くと・・・さすが!!準備万端で待っていました🎵

今日はやることがたくさん(*^-^*)洗米して、ごはんを炊いて、おにぎりの具材を2種類も作って、頑張りました♬

まずは洗米!

「農家の人が一粒一粒大切に育てたお米、流さないように丁寧に洗おうね」と先生の声掛けを聞いて、真剣に洗っていました。

「お水が冷たいね」「わたし、家でもあらったことある」

次はサバ🐟

今回はサバの切り身の観察から・・・

背中の模様を見て、匂いもかいでいました。

サバを焼いて、温度を測って、ほぐしまーす。

「給食の先生みたいに手袋つけてね♬」「あったかいねえ~」

 

次は鶏ひき肉🐓

味付けもお願いしまーす(‘ω’)ノ

そうしていると、ごはんが炊けました。交代で混ぜます。

給食室から卵そぼろときざみのりをもらって、おにぎりを作って、いただきまーす(*^-^*)

帰りの会で、食育を振り返ると魚の匂いが焼くと変わった!!と発言があったそうです(‘ω’)ノ

給食室で焼くと簡単ですが、教室で焼いて良かったと思いました。教室はしばらく、サバの匂いがしましたが・・・😢

一つのおにぎりにたくさんの命が入っていること、料理で匂いが変わること、学びが多い食育でした(*^-^*)