かもいけギャラリー

報恩講園児参拝(年長)

12月11日に、西本願寺鹿児島別院で行われた報恩講園児参拝に年長組が参加しました。

「報恩講は、み教えを広めてくださった親鸞様がお亡くなりになった日だよ」とお部屋でのお参りの時に、話をしたことをよく覚えていた子どもたち。

別院で3度目のお参りということもあり、みんな最後まで立派な姿勢で元気よくおつとめをしたり、お話を聞いたりすることができました。

今回鴨池幼稚園は、献灯の代表を務めました。代表のお友だちも、堂々と務めることができました。

お参りの後は、なんと!鴨池幼稚園の劇団「アップルパイ」のお母さま方が、楽しいお話をしてくださいました。手遊びや絵本を再現してくださったりして、大盛り上がりでした!自分たちの園のお母さま方が出ていて、子どもたちもとっても嬉しそうでした✨

また、先生たちと一緒に手遊びや手話ソングをしたり、純心短大の学生の方によるバンド演奏を楽しんだりしました。

会場に飾られた子どもたちが作った作品です✨

これからも、親鸞様が伝えてくださった「み教え」を大切にしながら過ごしていきたいと思います。

 

ちびっこ広場

12月23日(土)ちびっこ広場があり、みんなで「もちつき体験」をしました!

初めて杵を持つお友達がほとんどでしたが、お父さん・お母さんと一緒に元気いっぱいつくことができました!

小さくかわいい手で、おもち丸めも楽しみました。自分で丸めたおもちの味が楽しみですね✨

また、12月生まれのお友達を祝う誕生会もあり、2名のお友達をみんなでお祝いしました🍰

 

次回は1月27日(土)「劇団アップルパイによるおはなし会」です。

今年度最後のちびっこ広場です。皆様のお越しを職員一同お待ちしております!

 

もちつき大会

12月19日(火)もちつき大会がありました!

今回は雨のため室内での開催となりましたが、お父さん・お母さん、鴨池出張所の坊守さん・仏婦の方のお手伝いをいただきながら、盛大に行うことができました。

子どもたちは蒸した状態のもち米を食べたのですが、「いつも食べているご飯のお米と違うね」「においも違う!」「美味しい!」など、いろいろな発見があったようです。

元気いっぱい餅をついたり、もち米の柔らかさや温かさを感じながら丸めたりしながら、年の瀬の行事を味わうことができました。

ペったん🎵ぺったん🎵お餅をついたよ!

   

お父さんたちの餅つきは迫力満点!! ~子どもたちからも自然と応援の掛け声!~

お手伝いありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

お出掛け除夜の鐘

12月20日(水)鹿児島別院から鴨池出張所に梵鐘(ぼんしょう)が届き、別院の先生方と一緒に「お出掛け除夜の鐘」を行いました。

鐘には、時間を知らせる役割りがあること、そして鐘の音は、みんながいつもお参りしている“ののさまの声”と言われていることを教えていただきました。

子どもたちは、優しい気持ちで全員鐘を突かせていただき、とても貴重な体験ができました。

また、この日はお寺の「寿楽会」の方々も参加されていて、年長組がそれぞれのクラスごと歌のプレゼントをしました🎵

子どもたちの歌声にとても感動してくださっていました。