かもいけギャラリー

鴨池出張所盆踊り大会🤩

7月12日(土)鴨池出張所の盆踊り大会がありました。

お天気が心配されましたが、2年振りに園庭で開催することができました。会場には、年長・年中・年少組の子どもたちが作った灯篭、和太鼓が乗ったやぐら、赤や青の提灯などが設置され、盆踊りの雰囲気十分🎵

子どもたちは、各学年で工夫して作った“うちわ”とかわいい浴衣や甚平を着て参加しました。

【もも組】

 

【ちゅうりっぷ組】

もも組・ちゅうりっぷ組さんは『幼児の盆踊り』と『アンパンマン音頭』をとってもかわいく踊りました!

 

【たんぽぽ組】

 

【ひまわり組】

年少組さんは『幼児の盆踊り』と『野菜音頭』を元気いっぱい踊りました!

 

【さくら組】

 

【ふじ組】

年中組さんは『幼児の盆踊り』『こども阿波踊り』『元気音頭』を元気いっぱい踊りました!途中の掛け声もとっても素敵でした★

 

【すみれ組】

 

【ゆり組】

年長組さんは『こども阿波踊り』『野菜音頭』『元気音頭』『幼児の盆踊り』を踊りました。年長組ということだけあって、元気な掛け声はもちろん、腰を落として踊るところや指先や足さばきなど、とっても素敵でした!そして、最後に親子で一緒に踊った『幼児の盆踊り』は思い出になりましたね!

一般の部では鴨池出張所の所長さん・お門徒さんをはじめ職員も参加し、『チキリンばやし』『炭坑節』『おはら節』を踊り、フィナーレを飾りました。

父会の皆さんには、盆踊り中の和太鼓や、第2園庭でのゲームコーナーでも楽しませていただきました!

 

 

七夕おはなし会・飾り付け

7月7日(月)に保護者の読み聞かせグループ「アップルパイ」の皆さんによる七夕のおはなしを聞いたり、笹の葉に短冊や七夕飾りを飾ったりしました☆彡

おはなし会では、七夕についてパネルシアターで分かりやすく教えてくれたり、絵本「くだもの いろいろ かくれんぼ」の読み聞かせの後には可愛い果物さんに変身して子どもたちの前に登場してくれたりしました。

そして、最後は「バナナくんたいそう」を踊りました!!子どもたちは、果物さんと一緒に元気いっぱい楽しく踊ることができました(^▽^)/

 

 

  

 

 

七夕の飾り付けは、各学年ごとに行いました。短冊には、大きくなったら何になりたいのかが書いてあったり、子どもたちが作った飾りが笹の葉に飾られたりしています✨園庭に飾ってありますのでぜひご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組・ちゅうりっぷ組 6・7月生まれ誕生会 

もも組・ちゅうりっぷ組合同で誕生会を行いました♪

誕生児のお友達は、自己紹介と歌の出し物をしました。

たくさんのお客さんの前でドキドキしたようでしたが、笑顔で頑張ることが出来ました😊

お誕生日のプレゼントを園長先生からいただき、大好きなお父さん・お母さんからハグしてもらい、みんなとても嬉しそう❤

最後は、歌の出し物のお礼に先生たちからも出し物のプレゼント!

みんなで誕生児をお祝いすることができ、とても幸せな1日になりました✨

 

今日7月1日は、とうもろこし🌽ごはん♪

今日の給食は旬を味わう為に、とうもろこし🌽ごはんです!!

 

朝、一番でとうもろこしの皮むきをお願いしました(‘ω’)ノ

「たこさん、みたいになっちゃった(*^_^*)」

みんな、給食の為に黙々とむいてくれました💦

その後、給食室で調理です!

とうもろこしの実を取り、芯と一緒に炊きます。今年は塩と濃口醬油を入れました。

 

炊き上がりです!

離乳食も炊けました。

給食室の中は、炊いている途中は醤油の香ばしい匂い、蓋を開けると、とうもろこしの甘い匂いでいっぱいになりました。最後にバターを入れて混ぜて出来上がり👍

とうもろこしは、夏の味覚の代表として蒸したり、焼いたり、揚げたりたくさん楽しめます(*^_^*)

苦手なお友だちも皮むきのお手伝いから始めてみてはいかがでしょうか(・・?💛