給食

年少🌟食育「いちごジャムのサンドイッチを作って食べよう!!」

いちご🍓が旬の時期になりました(^^)/

みんなでいちごジャムを作って、サンドイッチにして食べよう!!と食育が始まりました🎶

エプロンつけて、三角巾つけて、マスクをつけて手を洗い、準備はバッチリ✌

先生の話をよく聞きます👂👂

そして、一人一粒のいちごをもらい、いちごの葉っぱを取ります。

「あま~い、においがする❤」とニコニコ(*^_^*)

 

葉っぱ🍃が取れたら、水道水で洗いビジョン鍋に集めます。

 

いちごが入ったビジョン鍋にグラニュー糖を子どもたちが順番に入れます。

ビジョン鍋をカセットコンロの上に乗せて小さな火で加熱しながら、順番に混ぜます🎵

「なんか、においがしてきたよ!(^^)!」

30分くらい、火にかけて混ぜ続けると出来上がり!

「トロトロになったね~」

食育をしたクラス以外のお友だちも「あま~いにおいがする」と覗き👀に来ました(‘ω’)ノ

サンドイッチパンが配られて、ジャムを付けてもらって自分のスプーンでぬります!できたら上からもう一枚のパンをかぶせます!

できるかなぁ??

「いただきまーす🎶」

職員室の先生にもおすそ分け!『どうぞ💕』

「ぼくたち!わたしたちが持っていきました!」

みんな、サンドイッチも給食も完食でした(*^_^*)

教室はしばらく、甘い香りが残り幸せな一日でした💕

 

 

 

もも組🌟食育「フルーチェを作って食べよう!」

2月13日、もも組のお友だちとフルーチェを作りました💓

エプロンつけて、三角巾つけて、マスクつけて『ハイ!!ポーズ✌』

みんな!!注目👀👀して、よく、聞いています👂

みんなで交代してまぜまぜ🎶まぜまぜ🎵

あっという間にできました!10時のおやつでいただきます☺

「手をあわせて、いただきます(*^_^*)」

『おいしかったよ💕おかわりまでしちゃいました!(^^)!』

食育☆年少『スイートポテトを作ろう』

年少はスイートポテト🍠を袋でつくりました☺

先生の説明をよく聞いていました👂

『今日はこれを作りまーす♪』

『この袋の中にはやわらかいお芋と砂糖、バターがはいっています!

まずは匂いをかいでみましょう(‘ω’)ノ』

『あまい、においがする』『お芋のにおい!』

『じゃあ、お芋をつぶすようにやさしくもんでください(*^-^*)』

子どもたちのそれぞれのもみ方、つぶし方がありました。

『先生!こんなふうにした!』と机を使う子どもたち、よく考えていました。

   

最後に袋の中で丸めるのがちょっとだけ難しかったようです。

お手伝いをして給食室のオーブンで焼きました☆彡

焼いている間に先生に絵本を読んでもらって、お芋を使った食べ物のお話がありました。

焼き上がり、みんなで頂きました☺

    

給食もしっかり食べていました。

今日もみんな満足です!『ごちそうさまでした』!(^^)!

 

 

 

食育・年長『カレーライスを作ろう🍛』

年長さん!最後の食育です🌟

今回はカレーに挑戦しました!(^^)!

カレーに入ってる食材を聞くと、次から次へと食材名が出てきました。

各グループで、玉ねぎを交替で楽しそうにむいていました。

今回は初めて包丁を使うので、切る事に集中です🤩

先生に手を添えてもらい、真剣に切っていました。

先生がお鍋に肉を入れて、お野菜は子どもたちが入れました🥕

肉に火が通り具材に油が回ったらお水を入れますが・・・・

ここで子どもたちに問いかけました。

『この水を入れた量で、カレーの出来上がる量が決まるよ。

みんなはどのぐらい食べられるかな??』

『たくさん!!』『もっと!もっと!』の声があがり

『じゃあ、たくさん作ってもみんな全部食べることができるかな?』

『食べる。おかわりする』

という事で、お鍋ギリギリまで作りました☺笑

煮ている間に先生に本を読んでもらってから、

3色食品群のお話をしました。

給食で食べる食材を栄養列車という『赤』『黄』『緑』の貨車にバランスよく乗せると、早く走ることができる。みんなの体も一緒だよと伝えました。

質問するとどんどん手が挙がり、さすが年長さんでした。

さあ、カレーも出来上がり、給食でいただきます!

大きなにんじん🥕、じゃがいも全部自分たちで切った野菜です!(^^)!

約束どおり、全部きれいに食べました(‘ω’)ノ