かもいけギャラリー

お店ごっこ

 

2月6日に全園児でお店ごっこをしました☆彡

何屋さんにしようかな?というところから各クラス、子どもたちが意見を出し合い、品物の準備も楽しく行ってきました!

廃材を使って、色々な商品が出来上がり、どのお店も大盛況でした♫

↑年長「おばけレストラン」「電気屋さん」

↑年中「おしゃれ変身やさん」「ペットやさん」

↑年少「ミニオンマックやさん」「おひさまカフェ」

↑ちゅうりっぷ・もも組「スーパーかもよー」

年少🌟食育「いちごジャムのサンドイッチを作って食べよう!!」

いちご🍓が旬の時期になりました(^^)/

みんなでいちごジャムを作って、サンドイッチにして食べよう!!と食育が始まりました🎶

エプロンつけて、三角巾つけて、マスクをつけて手を洗い、準備はバッチリ✌

先生の話をよく聞きます👂👂

そして、一人一粒のいちごをもらい、いちごの葉っぱを取ります。

「あま~い、においがする❤」とニコニコ(*^_^*)

 

葉っぱ🍃が取れたら、水道水で洗いビジョン鍋に集めます。

 

いちごが入ったビジョン鍋にグラニュー糖を子どもたちが順番に入れます。

ビジョン鍋をカセットコンロの上に乗せて小さな火で加熱しながら、順番に混ぜます🎵

「なんか、においがしてきたよ!(^^)!」

30分くらい、火にかけて混ぜ続けると出来上がり!

「トロトロになったね~」

食育をしたクラス以外のお友だちも「あま~いにおいがする」と覗き👀に来ました(‘ω’)ノ

サンドイッチパンが配られて、ジャムを付けてもらって自分のスプーンでぬります!できたら上からもう一枚のパンをかぶせます!

できるかなぁ??

「いただきまーす🎶」

職員室の先生にもおすそ分け!『どうぞ💕』

「ぼくたち!わたしたちが持っていきました!」

みんな、サンドイッチも給食も完食でした(*^_^*)

教室はしばらく、甘い香りが残り幸せな一日でした💕

 

 

 

もも組🌟食育「フルーチェを作って食べよう!」

2月13日、もも組のお友だちとフルーチェを作りました💓

エプロンつけて、三角巾つけて、マスクつけて『ハイ!!ポーズ✌』

みんな!!注目👀👀して、よく、聞いています👂

みんなで交代してまぜまぜ🎶まぜまぜ🎵

あっという間にできました!10時のおやつでいただきます☺

「手をあわせて、いただきます(*^_^*)」

『おいしかったよ💕おかわりまでしちゃいました!(^^)!』

観劇会がありました🤩

2月25日(火)「劇団クラルテ」さんによります観劇会がありました。

全園児集まっての観劇会🎵

始まる前からワクワクしていた子どもたちでしたが、公演が始まるとお話の世界をじっくり楽しんでいました。

今回は2作品を観ました。

➀「〇・△・□~なにしてあそぼ~」

〇△□の違った形がいろいろなものに形を変えて、想像の世界がどんどん広がっていくお話でした♪

お話の途中で「ロケット!」「メロンパンに見える!」など、自分たちの考えを声に出して参加する子どもたちの姿が見られました。

 

➁~イギリスの昔話より~「赤いめんどり」

一軒の古いお家に住んでいる、めんどり・犬・猫・ネズミたちが日常の生活の中で繰り広げられるやり取りを描いたお話でした♪

公演終わりには、お話に出てきた犬と猫と握手をすることができ、子どもたちはとても喜んでいました💛